ネスカフェ ドルチェ グスト ネオとネスカフェ ドルチェ グスト オリジナルの違いをご紹介します。
2つのモデルには主に4つの違いがあります。
主な違い
- カプセル素材(紙製 vs プラスチック)
- カプセルの種類(ネオは限定的、オリジナルは豊富)
- アプリ連携機能(ネオは対応、オリジナルは1機種だけ対応)
- 本体価格とランニングコスト(ネオは高め、オリジナルは安め)
どちらのモデルも基本の抽出性能は同じで、美味しいコーヒーを手軽に楽しめます。
ただし、ネオは環境配慮や最新機能で進化しており、利便性が高いです。
どっちが良いかを一言で言えば、環境や新機能を重視するならネオ、コスト重視で気軽に楽しみたいならオリジナルがおすすめです。
ここからは、それぞれの違いをさらに詳しくご紹介します。
ネスカフェ ドルチェグスト ネオとドルチェグスト オリジナルの違いを比較
ネスカフェ ドルチェ グスト ネオとオリジナルの違いを一言でまとめると、「ネオは新しい機能と環境配慮が強化され、オリジナルはコストとカプセルの種類が魅力」です。
2つの商品の主な違いは5つありました。
- カプセル素材(紙製 vs プラスチック)
- カプセルの種類(ネオは限定的、オリジナルは豊富)
- アプリ連携機能(ネオは対応、オリジナルは1機種だけ対応)
- 本体価格とランニングコスト(ネオは高め、オリジナルは安め)
比較表にすると以下のようになります。
(2025年9月15日現在のものです)
ドルチェグストネオ | ドルチェグストオリジナル | |
カプセル素材 | 紙製(サステナブル対応) | プラスチック製 |
メニュー(ポッド) | まだ少ない | 30種以上と豊富 |
アプリ連携 (抽出量や濃さを調節) | 対応可能 | 一部の機種は非対応 |
環境への配慮 | 高い | 標準的 |
本体価格 | オリジナルよりも高い | ネオより安い |
では、それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。
ドルチェネオとオリジナルの違い①カプセル素材

ネオの最大の違いは紙製カプセルを採用している点です。
これにより、ゴミの分別がしやすく環境に優しい仕様になっています。
口コミでも「資源ごみに出せるので手間が減った」「プラスチックごみが出ないのが嬉しい」といった声が見られました。
環境に配慮しながら美味しいコーヒーを楽しめるのは、エコ志向の方に大きなメリットです。
ドルチェネオとオリジナルの違い②メニュー(ポッド)の種類
ドルチェネオとオリジナルでは、カプセルの種類が違います。

上の画像のようにドルチェグストネオのメニュー(ポッド)は、次の通りです。

- ドリップスタイル アロマブレンド
- アメリカーノ ライトブレンド
- ルンゴ
- スターバックス(4種類)
一方、ドルチェグスト オリジナルのメニュー(ポッド)は30種類以上あります。

コーヒーだけでもモーニングブレンド、マイアミモーニングブレンド、ニューヨークモーニングブレンド、アイスコーヒー、リッチブレンドカフェインレス、モカブレンドなどがあります。
また、エスプレッソ、カフェオレ、カプチーノなどがあり、自由に選べます。
このメニューの差がネオとオリジナルの大きな違いだと言えます。
なお、ドルチェグストネオとオリジナルで互換性はないので、オリジナルのメニューをネオで作ることはできません。
ドルチェネオとオリジナルの違い③専用アプリ

ドルチェグストネオはスマホのアプリと連携していて、自分や家族の好みの温度や量を記憶させて好きなコーヒーを入れることができます。
一方、オリジナルはGENIO(ジェニオ)エスベーシックだけがアプリ対応になっています。
ドルチェネオとオリジナルの違い④価格
ドルチェグストネオとオリジナルでは価格に違いがあります。
- ネスカフェ ドルチェ グスト ネオ カフェ MD978:19,800円~
- ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス タッチ バラエティパック:17,800円~
新発売のネオは本体価格だけで19,800円しますが、旧製品であるオリジナルはカプセルのバラエティパックが付いて15,800円からとお安くなっています。
なお、カプセルはどちらも価格に大きな差はありませんでした。
(本体、カプセルともに2025年9月時点のもの)
ネスカフェ ドルチェグスト ネオとオリジナルの共通点
ネスカフェ ドルチェ グスト ネオとオリジナルには、どちらを選んでも共通して嬉しい特徴があります。
両モデルとも「手軽に本格的なコーヒーを楽しめる」という点は変わりません。
- 高圧抽出技術でカフェのような味わいを再現できる
- ワンタッチの簡単操作で誰でも使える
- デザイン性が高く、キッチンに置いてもおしゃれ
高圧抽出技術でカフェのような味わいを再現できる
どちらのモデルも最大15気圧の高圧抽出を採用しており、しっかりとしたクレマ(泡)や豊かな香りが引き出されます。
口コミでは「家で淹れたとは思えない味」「外で買う必要がなくなった」との声が多く、自宅がそのままカフェになるような満足感が得られます。
ワンタッチの簡単操作で誰でも使える
ネオもオリジナルもボタンひとつでコーヒーが完成するシンプル設計です。
初めての方や高齢の方でも迷わず使えるため、家族全員で楽しめるのが魅力です。
口コミでも「忙しい朝に助かる」「説明書を読まなくても使えた」と評価されています。
デザイン性が高く、キッチンに置いてもおしゃれ
どちらもスタイリッシュなデザインで、キッチンやリビングに馴染みやすいのも特徴です。
カラーやフォルムはモデルによって異なりますが、「インテリアの一部になる」「来客のときに見られても恥ずかしくない」といった声もありました。
このように、両モデルは「美味しさ・簡単さ・デザイン性」という共通点を持ち合わせており、毎日のコーヒー時間を豊かにしてくれます。どちらを選んでも満足度が高いのは間違いありません。
ネスカフェ ドルチェグスト オリジナルはこんな人におすすめ
ドルチェグスト オリジナルは、次のような人におすすめです。
- カプセルの種類が豊富で色々なドリンクを試したい方
- 本体価格をできるだけ抑えたい方
- シンプルで直感的な操作性を重視する方
特にメニュー(カプセル)の種類が豊富なので、いろいろな味を楽しみたい方や家族で好みが分かれる方などにおすすめです。
\ 本体価格は安くメニューが豊富 /
ネスカフェ ドルチェグスト ネオをおすすめする人
ネスカフェドルチェグスト ネオは次のような方におすすめです。
- 環境にやさしい紙製カプセルを選びたい方
- アプリ連携で自分好みに抽出をカスタマイズしたい方
- 最新モデルの機能性やデザイン性を重視する方
ネスカフェ ドルチェ グスト ネオは、環境への配慮と最新テクノロジーを取り入れたモデルです。
紙製カプセルによってゴミの処理が楽になり、アプリを使った細かな調整で自分好みの一杯を作れます。
最新モデルらしいモダンなデザインも魅力で、キッチンやリビングに置くだけでインテリアの一部として映えます。
種類の多さよりも「本格的な味わい」と「環境意識」を優先する方に最適で、毎日のコーヒータイムをアップデートしたい人におすすめです。
\ 環境に優しい最新機種 /

ネスカフェ ドルチェグスト ネオとオリジナルの違いを比較まとめ
ネスカフェ ドルチェ グスト ネオとオリジナルの違いを比較しました。主な違いは以下の4つです。
主な違い
- カプセル素材(紙製 vs プラスチック)
- カプセルの種類(ネオは限定的、オリジナルは豊富)
- アプリ連携機能(ネオは対応、オリジナルは1機種だけ対応)
- 本体価格とランニングコスト(ネオは高め、オリジナルは安め)
このように、基本的な抽出性能は同じでどちらも美味しいコーヒーを手軽に楽しめます。
コスト重視で幅広い種類を飲みたいならオリジナル、環境配慮や新機能を求めるならネオがおすすめです。
自分に合ったマシンを選んで、コーヒータイムを楽しんでくださいね。
-
-
ネスカフェドルチェグスト ネオの口コミを調査!購入前に知りたいメリットとデメリット
続きを見る